本文へスキップ

奈良の住宅・店舗の新築・増改築・リフォーム工事は井上左官工業株式会社にお任せ下さい。

電話でのお問い合わせは0742-53-8370

〒630-8033 奈良県奈良市五条3丁目21番34号

土塀・土蔵の再生工事real estate

古くなり風雨にさらされ痛んできた土塀や土蔵の修復工事

簡易的な土塀の修復手法です。
古くなり表面を守ってきた漆喰も剥がれ落ちて、土がむき出しになっている土塀を良く見かけます。
土はあくまでも土であり、雨にかかると柔らかくなります。大雨や長雨が続くと水分を含んで重くなった自重で土が落ちていきます。また水分を含んだ状態で凍結すると、内部のスサなどが膨張し劣化の原因となります。 
修復を行うには、まず劣化して剥離している古い土を撤去します。これは避けては通れない作業です。ただ「上から出来るだけ簡単に」というご希望のお客様が多いのも事実です。この作業は避けられないというご説明をした時点で諦められる方が多く、何とかしたいと思うものの、これだけは譲れない下処理です。
その後、土の撤去状況に応じて割竹を打ち込んで剥落防止の処置を行い、土を塗っていきます。


修復の最終仕上げは周囲と調和した形で



古い土は表面も強度が失われている事が多いので、浸透性の強化剤を塗布する事もあります。土を塗り付けた後は蚊帳布やファイバーメッシュを張り付けます。それにより壁を一枚ものにすると同時に、クラックを抑制し内部への雨水の浸入を防ぎます。いくら表面をしっかりしても、内部への雨水の進入が防げなければ、また内部から劣化するという事になります。注意が必要ですね。

簡易的な修復であれば、軽量モルタルを土色に着色をして、仕上げる事もあります。躯体の大きな歪みなどを直さずに、漆喰でしっかりと仕上げても雰囲気が崩れる事があるからです。
セメント量を増やして、樹脂を混入した特殊な軽量モルタルで仕上げます。
表面をワイヤブラシで掻き落としたり、スタイロで横に摺って仕上げる事で古い土塀の雰囲気をそのままに雨に強い仕上げとなります。



古い瓦はそのままに、とりあえずお隣さんへの崩落を止めたい。というご要望の対応現場の施工例でした。
お隣さんの敷地の養生〜足場設置・解体から掃除まで、一貫して弊社の職人で施工することで小さな土塀でも低コストで修復する事が出来ます。

もちろん最終仕上げには外装用の砂壁を施工したり、新設時同様に漆喰で仕上げる事も可能です。

お施主様のお考えと技術屋からみた視点、そして長期的な視点で一緒に考えていきます。


お気軽にお問い合わせ下さい。
0742-53-8370